川崎市、横浜市のネズミ駆除・ゴキブリ駆除は川崎新栄環境サービスへ、建築物ネズミ昆虫等防除業登録 駆除業者、神奈川県ペストコントロール協会会員

お問い合わせフリーダイヤル 0120-979-132
ハクビシンでお困りの方はこちらハクビシン・アライグマの駆除はこちら

ネズミ生態

ネズミの生態

日本で見られるネズミは20種類以上ありますが、その中でビルや家屋に侵入して人に危害を及ぼす種は次の3種類で、総称してイエネズミと呼ばれています。

ドブネズミ

イエネズミの中では最も大きく成獣の体長は22~26cmで、大きなものは体重500g近くに達するものもあります。ずんぐりした体のわりに目や耳が小さめで、尻尾は胴体よりもやや短いのが特徴です。
世界各地に分布し、元来土中に穴を掘って棲息していた種であって家の床下・下水路に多く、都市部では厨房・下水溝等地下街のいたるところに棲息しています。また、泳ぎが上手く潜水能力もあり、水洗トイレから侵入した例も報告されています。
多産であり1回の産子数は8頭前後、多い場合には18頭に達することもあります。
雑食性で、野菜くずや穀物類のような植物質から、肉類・マヨネーズやソースのような調味料・ペットの餌や生きた昆虫などなんでも餌にし、食欲も旺盛で被害も多い種です。

ドブネズミ

ドブネズミ

クマネズミ

成獣の体長は15~22cmでドプネズミよりはやや小型、尾が長く体が比較的細くスリムな体型、しかし目や耳は大きく、いわゆるミッキーマウスのモデルのような姿をしています。
祖先は東南アジアの熱帯雨林で樹上生活をしていたと考えられ、木登りや高所が得意、都市部ではビルに多く見られます。
泳ぎは不得手ですが跳躍力・登坂力に優れ、垂直によじ登ったり電線を巧みに伝わったりします。
産子数は1回に5~6頭前後。
祖先の血を引いて食べ物は木の実や穀物・穀粉顎など植物性のものを好む傾向がありますが、都心に住むものは雑食傾向が強くなっています。
また、天敵から身を守る能力にすぐれ、警戒心が強く頭が良いので駆除が難しく、都心では手付かず状態となって社会問題化しているところもあります。

クマネズミ

クマネズミ

ハツカネズミ

日本全土に分布する小型のネズミで成獣でも体長6~9cm、足や尾が細く愛らしい姿なので衛生的に改造された体毛の白いベットが販売されています。
野生種は野原や畑地に住み、農家や納屋・倉庫・港湾地帯の倉庫などに侵入することが多く、特に粉乳製品や保管穀物顎がよく被膏に遭います。
人家やビルにも侵入してOA機器のケーブルをかじるなど、軽視できない被害をもたらします。

ハツカネズミ

ハツカネズミ